固定ページ

コーヒー豆の生産地-コロンビア

コロンビア

コロンビア共和国

国別の特徴

南米北西部の国で国土のすべてが南北回帰線の間にある。
基本的に熱帯性の気候だが、気候はアンデス山脈の高度によって変わり高地でコーヒーを栽培している。
2度の乾季と雨季があり、朝夕の気温差が大きい山地型の気候、水はけのよい弱酸性の土性、年間2,000mmをこえる降雨量はコーヒー栽培に理想的な環境と言える。一般に北部から南部に向かうにしたがってコーヒー栽培の高度が高くなる傾向がある。
コーヒー生産高第3位でありながら大規模農園の割合は非常に低い。主要な産地はボヤカ、サンタンデル、ノルテ・デ・サンタンデル、トリマ、ウイラ、カウカ、ナリーニョ等。

ナリーニョ県

ナリーニョ県の生産地は大きく4地域に分けられる。

Norte 北部山地(San Pablo, Colon, La Union, San Lorenzo, Taminango等)
Dona Juana ドナ・フアナ火山周辺(Buesaco, San Pedro de Cartago等)
Galeras ガレラス火山周辺(Consaca, El Tambo, Sandona等)
Pacifico 太平洋側の影響を受ける西部山地(Samaniego等)

ナリーニョのコーヒー産地は全体に深い谷が走っており、なだらかな平地部分は牧草地が占め、 急峻な深い谷の両斜面にコーヒー畑が広がっている。2,000mを超える標高でもコーヒーが栽培されているが、これだけ高い標高でもコーヒーが栽培できるのは、赤道に近いという理由の他に、深い谷から暖かい空気が急傾斜をつたって上がってくることで夜の気温低下を緩和していることも一因となっている。

ナリーニョには約35,000〜40,000軒の農家が存在する。各農家の平均面積は1ha以下で国内最小の値。農家は換金作物として果物や自家消費用の食料をコーヒーと混植している。
※キャッサバ=主食、ポテト(ユカという植物)=主食、メイズ、バナナ、マンダリン、唐辛子、パパイヤ、マンゴー、ルロ(果物)

各農家はそれぞれドライパーチメントまで仕上げ、それをFNC(コロンビアコーヒー生産者連合会)や民間の輸出業者が買い取る。業者によって取り組みはことなるが、プレファイナンスや資材の提供、プロセシングや栽培の教育・分析支援等を農家へ提供することで品質向上や安定的生産を確保し、調達ソースの安定化をはかっている。尚、FNCについては最低価格買取保証も実施しているため、各農家は良いものを高く買ってくれる業者に納入し、売れなかった品質のパーチメントを買い取り保証に回しているという話もある。しかし、FNCも品質に応じたパーチメントの受け入れを実施しているため、高品質なナリーニョ産商品を作る事も可能。

各農家での生産方法については一般的に次の通り。
・苗は市場で購入、自家製、自然交配のいずれかで混沌としている。
・主要品種はカトゥーラ、コロンビア、カスティージョ。

コロンビア人は背が低くティピカなどの品種は収穫がしにくく生産性が悪いことから、まずカトゥーラが広まった=樹高が低く、収穫性も高い。ただしさび病に冒される。 そこで、生産量・さび病耐性にすぐれた品種としてコロンビア品種が開発された。 現地の方の話では、きちんと完熟のチェリーを摘めばカップクオリティは高い。ただし、未熟が入るととたんにロブスタ臭が発生することに問題があるとのこと。現在はカスティージョへの植え替えが進んでいるが、農家によってはカトゥーラの方が品質が良い、コロンビアの方が良いと意見が分かれており、実際にカスティージョから植え戻している農家もある。

樹間は1m以下。1ha以下の農家が多いのでできる限りたくさん植えてしまう。ただし、土壌が肥沃な為木は健康的 。
収穫は各農家にて手摘み。収穫期は4〜6月。ナリーニョはコロンビアの中でも雨期と乾期がはっきりしているため集中している。
精製は伝統的なフリーウォッシュト。ただし、農家により設備は大きく異なる。品質向上を目指し積極的に設備を更新している農家と、かなり老朽化したウェットミルをそのまま使用している農家が混在している。品質への影響は明らか。
小型パルパー → コンクリート発酵槽 → 水路は有無、長短さまざま、無い場合はタンク内で洗浄 → 乾燥へ
乾燥は屋根や地面に設けたコンクリートパティオでの天日乾燥が主流。雨期と乾季がはっきりしており乾燥工程が行いやすいため、屋根付きの設備より通常のパティオが採用されている農家が多い。そういった農家の中には乾燥場に入る際に専用の履物を履き替える等パーチメントの扱いにかなり気を配っている農家も存在した。
ドライミルは各輸出業者にて。 一般的な流れは、脱穀 → 風力粗選別 → スクリーン → 比重 → 電子 → 検品 → 梱包

エル・タンボ市

コロンビア南部は大規模な農園というよりも小規模生産者が多く、 FNCや他のエクスポーターが地域ごとにコレクティングポイント(買付場所)を設けてパーチメントを集め、ロットを仕立てている。従って単一生産者の商品は超マイクロロットを除きほとんどない。 このロットもエクスポーターがエル・タンボ市の農家よりパーチメントを集買し、選抜したもの。同市のロットがいくつもある中で最も良いものを選定した。精製は伝統的なウォッシュト。

ラ・ミーナ農園(フランコ・ロペス)

ドナ・フアナ火山周辺に位置するブエサコ市の農園。ブエサコ市は街からのアクセスが比較的よく、ナリーニョの他のエリアと比べ農園が多い。
この地域の収穫期は3〜7月だがラ・ミーナ農園は6月下旬-7月と遅いのが特徴。この生産者の農場は収穫期が遅いのが特徴。コンテストの入賞も多く非常に高い評価を受けている。

ラ・ミーナ農園

フランコ・ロペス氏

グアヤボ農園(アメヒオ・サンタクルス)

ドナ・フアナ火山周辺に位置するブエサコ市の農園。
ラ・ミーナ農園と近い場所にあり、収穫期の遅さなどの特徴は同じ。

アメヒオ・サンタクルス氏

アメヒオ・サンタクルス氏

シッピングS 

お店へのアクセス

Mui

神奈川県川崎市中原区木月3-13-2
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜、水曜
Tel:044-767-1368
※東急東横線・元住吉駅より徒歩6分

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

アマゾンペイ使えます
楽天ペイ(オンライン決済)
利用可能な支払い方法


業務用卸案内

SNSもチェック

Instagram @mui_motosumi

Twitter @mui_motosumi

ページトップへ