-
MUIのコーヒーの飲める店
四谷三丁目のフレンチ『haru(ハル)』
Muiの新しい卸先が四谷三丁目にオープンしました。 『haru(ハル)』 四谷三丁目4-2 03-6457-8680 つくば『Gigi』の西田君がイタリアンで一番好きな料理人ならば、 『haru』オーナー田中さんはフレンチで一番好きな料理人です。 先日まで松濤にある住所非公開・紹介制で 客単価3万円を越えるレストランのシェフをしていたため、 行きたくても中々行けないし人にも進め辛かったので本当に嬉しいです。 嬉し過ぎてオープンして1ヶ月でもう3回目です。 田中さんはフレンチらしく『重ねる』技法も駆使しながら、 素材を受け止めて活かして、食べ疲れないやさしい料理を作ります。 『肉神』と呼ばれるほどの火入れの名手ですが魚の扱いも素晴らしく、 塩で締めて熟成させた寒ブリや鰆の美味しさと言ったらもう…。 仰け反ります。 そしてこの日のメインの鴨。 切った時には肉汁が全く見えないのに目の前に提供された時のこのシズル感。 最高です。 ワインに対しても愛情深く、料理にバッチリと合わせたもの提供してくれます。 と言うかワインありきで料理を考えているのかな? 幸せなマリアージュが体験出来ます。 グランメゾン東京を観てフレンチ熱が高まっている方は『haru』に行きましょう。 もちろんこちらで供されるジビエには臭みなんか微塵も感じません。 食後のコーヒーも言わずもがな。 そして! 写真の鴨やらフォアグラコンフィをたっぷりと詰め込んだお節をやるそうです。 品数は10品に絞り、一品ずつのボリュームをたっぷりと。 美味しいに決まってます。 12/30引き渡しで価格は税込22000円。 ご予約、お問い合わせは『haru』までどうぞ! 03-6457-8680
-
MUIのコーヒーの飲める店
つくばのイタリアン『Gigi osteria (ジジ オステリア )』
昨夜は僕が愛してやまないつくばのイタリアン『Gigi(ジジ)』へ。 西田君の料理はどれもシンプルでやさしい味わいだけど インパクトがあって、ちょっと信じられないくらい美味しいです。 茹でただけのブロッコリーがなんでこうなるのか。 この時期は自分で仕留めてきたジビエも出してくれます。 どの料理も彼にしか作れない突き抜けた美味しさ。 パスタも最高。全種食べたい。 他にもいろいろ食べたんですが写真を撮り忘れました…。 食後にはもちろんMuiのコーヒーが飲めますよ。 Gigi osteria Facebook
-
コーヒーの話
【極上の新豆入荷】コスタリカ オルティス2000農地
コスタリカは非常にレベルの高い作り手がとても多く、 特にここ5年のレベルアップには驚きを隠せません。 かなり久しぶりに仕入れた作り手のコーヒーがこれまた美味しいです。 寒冷地で冷え込みの激しい『ドタバレー』にある『オルティス2000農地』。 その名の通り標高2000mを超える農地で、 その高い標高に寒冷地という条件も加わり コーヒーを栽培する事すら難しい環境です。 コスタリカのコーヒー豆一覧 コスタリカの農園情報 標高が高ければ素晴らしいコーヒーが生まれるわけではありませんが 素晴らしいコーヒーを栽培するためには標高はとても重要な要素のひとつ。 個人的な経験では1,800mを下回るコーヒーで感動した経験はごくわずかです。 家族経営の農地で、特に精製に関しては姉妹3人で取り仕切っています。 女性だけというのはコスタリカでは例を見ないことですが とても真面目なご家族で、そこに女性らしい気配りが加わっているのか、 繊細な味わいです。 ナッツ感もありつつ柑橘のジューシーさも感じられる、 ここ最近減って来てしまった『ベリー感に寄らない』個性のコーヒーです。 とてもきれいで美味しいです。 ごく少量の入荷なのでお早めにどうぞ!
-
コーヒーの話
最高の飲み心地をご自宅でも。コスタリカ『エル・アルト農地』
もう10年以上?の付き合いのコスタリカ『エル・アルト農地』。 初めて焙煎して飲んだ時の 「コスタリカにこんなコーヒーがあるのか!」 という驚きはいまだに覚えています。 はなやかだけど抑制の効いた果実感と透明感。 そして何よりも作りの良さから来る飲み心地が最高です。 こういうコーヒーこそ飲んで欲しいし評価してもらいたいな、と思います。 この週末で完売しそうなのでまだの方はお早めにどうぞ。 コスタリカのコーヒー豆リスト
-
MUIのコーヒーの飲める店
キューブシューと焼きカレーパンとデリのお店『Cream & Spice』オープン!
Muiのコーヒー豆の新しい卸先で キューブシューと焼きカレーパンとデリのお店『Cream & Spice』が、 京王線の北野駅にオープン! 25日までの3日間でオープンセールを開催するそうです。 お近くの方はぜひ~。 Cream & Spice 東京都八王子市打越町2013-6 火〜金: 7:00〜17:00 土日:9:00〜16:00 月曜定休 京王線北野駅南口より徒歩4分 HP:https://www.cream-spice.com/ instagram:https://www.instagram.com/creamyh_spicym/ https://www.instagram.com/p/B5KtNBBhEwf/?utm_source=ig_web_copy_link
-
お知らせ
芦屋の紅茶専門店『Uf-fu(ウーフ)』の紅茶・ルイボスティー
【紅茶・ルイボスティーの販売はじめました】 以前から店内で提供している芦屋の紅茶専門店『Uf-fu(ウーフ)』 オーナー大西さんは各地の茶園をめぐり、 味を確かめた上で茶葉をセレクトしています。 お客さんから 「Uf-fuさんの紅茶を扱ってるなら信頼できるね!」 と言われることもあり、全国にファンの多いお店です。 紅茶とルイボスティー、合わせて5種を店頭販売しています。 『アッサム マンガラム茶園CTC BP』 大西さん曰く「数年に一度の力強い味わい」とか。 ミルクをたっぷり注いでお楽しみください。。 50g:1,100円 『ニルギリ メイルーア茶園FBOP』 ニルギリの中でも標高の高いエリアの茶園です。 アイスティーにもおすすめ。 50g:1,000円 『アールグレイ』 中国紅茶の代表格『キームン』に00%自然由来のベルガモット香料で香り付け。 アールグレイ好きな方も、そうでない方も一度体験してみてください。 50g:1,200円 『エテ』(ティーバッグ) 大西さんのセンスが光るブレンドティー。 爽やかなレモンと花の香りがとてもさわやかです。 5個入り:600円 10個入り:1,000円 『リュンヌ』 ルイボスティーに高知県四万十川流域で作られた特別栽培・粗挽き乾燥生姜をブレンド。 食事にも合わせやすく、とても美味しいです。 50g:1,100円 ※価格は全て税別です。 ティーポット1杯(300cc)に対して茶葉は2gが目安です。 Uf-fu(ウーフ)instagram https://www.facebook.com/Muimotosumi/videos/279836396237318/
-
オンラインショップ
お歳暮にはシュトーレンとコーヒーのギフトセットがおすすめ
「コーヒーをプレゼントしたいけど、選び方がわからなくて」 そんな時にぴったりのギフトをご用意しました。 muiのギフト 商品一覧 酸味や苦みがにがてな方にも美味しく飲んでいただけるコーヒーと 「ドイツのものよりおいしい!」 と評判のシュトーレンをセットにしたギフトです。 もちろんコーヒー豆だけのギフトも2種または3種でご用意しています。 大切な人やお世話になっているお得意先に、 ちょっと幸せな時間をプレゼントしませんか? 【お歳暮ギフトに】シュトーレンとコーヒーのセット
-
コーヒーの話
【初入荷】ホンジュラス「レイニエル・ラミレス」
ホンジュラスから初入荷の『レイニエル・ラミレス』さん。 昨年販売してご好評いただいた『ラ・フォルトゥナ農地』と同じチャウィテ地区。 ホンジュラスでは極めて稀有な高標高の産地です。 ◆ホンジュラス「レイニエル・ラミレス」(シティロースト)200g◆ 価格:1,400円 (税別) 産地国名:ホンジュラス ローストレベル:シティ 酸味と苦みのバランス: コーヒー価格の低迷により重労働の割には収入が得られないということで 落ち込んでいたラミレスさん。 そんな中ラ・フォルトゥナのヘススさんの成功を目の当たりにしたラミレスさんは 僕らのお世話になっているエクスポーターの農業指導を受けしっかりと実践します。 その結果品質は驚くほど向上! もちろんそれに見合った金額で購入したわけですが、 その売上を手にしたときラミレスさんは 驚きと喜びで胸がいっぱいになったそうです。 「日本からわざわざ足を運んでくれた信頼できるお客様へ、 今後も末永くコーヒーを届けられるよう努力する」 と言ってくれているラミレスさん。 まだまだ品質の向上が期待できますが、 現時点でもとても良いコーヒーなのでぜひお試しください!
-
MUIのコーヒーの飲める店
Aomori Coffee Festivalに『yurulit(ゆるりと)』が出店
明日27日に青森で開催される『Aomori Coffee Festival』に Muiのコーヒーを使ってくれている 店舗を持たないコーヒー屋『yurulit(ゆるりと)』が出店します。 飲めるだけじゃなくてコーヒー豆も買えます。 青森方面のみなさま、ぜひ足を運んでみてくださいね。 yurulit : instagram