-
お知らせ
カフェの未来を、考える。
【カフェの未来を、考える。】 元住吉の人気ロースタリーカフェ『Mui』で働きながら カフェのマネジメントを学べる【3か月集中コース】を新設しました! コーヒーの淹れ方はもちろん メニュー開発やマーケティングなど、 カフェ運営のすべてを1名限定でお伝えします。 7割を超える店が3年以内で閉店している中、 なぜ元住吉の小さなカフェに人が集まるのか。 その理由を学び、カフェの未来について考えてみませんか? お問合せはDMでどうぞ! 勤務期間:6月末まで(応相談) 仕事内容:コーヒーの抽出(ドリップ・エスプレッソ)、接客、コーヒー豆の販売等 時給:1,050円 交通費:1か月1万円まで 勤務時間:8:30~19:30の間でシフト制 勤務日数:週3~5日 勤務時間により食事あり。近隣在住、大学生、土日祝出勤できる方優遇。 ※希望者は月に一度のミーティングにも参加できます。 下記よりお申し込みください。 カフェマネジメント3か月集中コース応募フォーム
-
お知らせ
[販売開始のお知らせ] 関根の胡麻油
・梶田商店『巽醤油』 ・『モンゴル秘境の甘い岩塩』 ・スペインVEA社『レストルネル 有機エクストラヴァージン オリーブオイル』 に続いて 『関根の胡麻油』の販売をはじめました。 この胡麻油と出会ったのは四谷三丁目のフレンチ『haru』。 オーナー田中さんに 「この胡麻油は飲めます。野菜にかけたらそれだけで胡麻和えが完成する。」 と言われて味見してみたら驚きの美味しさ! 今までの胡麻油とはまったくの別もの。 自然な胡麻の風味が豊かでさらりとしていて、 実際に『haru』では肉や野菜の火入れだけでなくパンにも添えてくれて、 この胡麻油でを付けて食べるパンがまた美味しいんです。 こちらの関根社長曰く、 「香り付けではなく素材の味を引き出す胡麻油。」 自然で心地良い胡麻の風味は素材の邪魔をせず和洋中と万能に使えます。 開封後も光を避けて保管すれば2年は酸化の心配がないとのこと。 そしてこの胡麻油を使ったラー油がまた美味しい! 『巽醤油』と『関根のごまらー油』で餃子を食べれば最高ですね。 販売開始5日ほどですがもう追加発注したほどの人気です。 まずは店頭で味見してみてください。 そして今日もいちごのミルフイユと栗のミルフイユ、オペラ、モンブランをご用意しています。 テイクアウトもできます。 取置きご希望の方はお電話でどうぞ。 044-767-1368
-
コーヒーの話
掲載情報『BRUTUS』BLEND COFFEE BOOK
今日発売の『BRUTUS』のBook in Book 『BLEND COFFEE BOOK』掲載していただきました。 全国42店のブレンドが紹介されていて、SNSで流れてきた広告によれば 「シングルオリジンがソロなら、ブレンドはバンドサウンド。」だそうで、 Muiのブレンドはなんだろと考えてみたらバンドと言うよりもオーケストラで、 今回ご紹介いただいた『ほどよいコクとバランスのブレンド』はボレロかな。 なんて何言ってるか良く分かりませんがとにかく美味しいです。 でも、ちょうど素晴らしいコーヒーが色々と入荷している時期なのでシングルの方がおすすめですよ。 と小声で言ってみます。 mui(元住吉)のこと
-
コーヒーの話
【コーヒー豆入荷情報】コロンビア「イグナシオ・キンテロ」さんの新豆
コロンビアの新豆が続々と入荷する時期になりました。 まずは南部カウカ県屈指の作り手の一人 『イグナシオ・キンテロ」さんのコーヒー新豆が、 はじめてのマイクロロット(ML)での入荷です! MLというのは農地内の区画を限定したり、 収穫した物の中から良いものだけを選定したり、 特別な手間をかけたりと、定義は決まっていませんが 極少量のロットとして仕立てられる特級品のようなものだと考えていただければ。 イグナシオさんのコーヒーの場合、もともと整った香味がさらに磨きをかけられた印象です。 美味しいですよ。 ◆コロンビア「イグナシオ・キンテロ マイクロロット」(フレンチロースト)200g◆ 価格:1,600円 (税別) 産地国名:コロンビア ローストレベル:フレンチ 酸味と苦みのバランス:
-
コーヒーの話
ケニア ニエリ[ギチャサイニ・ファクトリーAA]
布団の中から出たくない寒さ…。 やっと冬らしくなって良いか! と気分を切り替えてがんばりましょう。 寒い方がコーヒーは美味しく感じますしね。 ケニアのニエリからギチャサイニ・ファクトリーAAが新&初入荷です。 個人的にケニアでいちばん好きな地域なんですが、 同国の流通ルール変更の影響で品質が長らく低迷しているため モヤモヤモヤ…としていましたが 久々にすばらしいコーヒーに出会えました! こういうコーヒーがご紹介できることは本当に幸せだなと感じます。 個性しっかり、でも飲み難さは皆無。 ただただ美味しいです。 栗のミルフイユはもちろん、 マロンパイとトリュフショコラにもバッチリ合いますよ。
-
MUIのコーヒーの飲める店
ジェラテリア『アクオリーナ』のコーヒーソフト
祐天寺にある、ぼくが知る限り一番美味しいジェラテリア『アクオリーナ』で Muiのコーヒーを使ったコーヒーソフトが食べられますよ。 ソフトは明日まで、今期の営業は明後日までで、営業再開は3月中旬だそう。 祐天寺へ急げー! Gelateria Acquolina - アクオリーナ
-
お知らせ
2020年は1月8日から営業します
長めの冬休みが終わりまして、 明日8日から2020年の営業スタートです。 今年も美味しいコーヒーとお菓子と その他色々をお届けしますのでどうぞよろしくお願いします。 新年の挨拶に祐天寺の美味しいジェラート屋さんに行ったらこうなりました。 今季最後のソフトクリームはMuiのコーヒーでって嬉しすぎます。 必ず食べに行かねば。 ちなみにMuiでは3連休初日から 皆さんお待ちかねの栗のミルフイユが登場予定です。 今回は長めにやりますよ。 前回食べた方も食べられなかった方も、 さらに美味しくなる予定なので食べに来てくださいね。
-
お知らせ
〔ご挨拶〕2019年もありがとうございました
2019年の営業が終了しました。 今日もたくさんの方にご来店いただき本当にありがとうございました。 混雑時にはお待たせしてしまいすみませんでした。 新年は8日から営業開始です。 11日からは皆さん待望の栗のミルフイユが再登場予定です。 1ヶ月くらいは続けたいなと。 それにしても振り返ってみると色々と変化の大きな1年でした。 中でも一番はお菓子担当の交代でしょうか。 2015年の移転からお菓子を担当してくれたやました。 僕のイメージを具現化してくれて、時には(と言うよりしばしば) それを遥かに超えるものを作り出してくれたことには感謝しかありません。 今のMuiは彼女無くしては無かっただろうし、 これからのMuiもそうだろうと思います。 ありがとうやました。 元気にやんなさいよ。 そしてそのやましたのあとを継いで 9月からお菓子を担当してくれているあいこちゃん。 本当におどろくほどがんばってくれていて 「新しい方のお菓子も山下さんに負けず劣らず美味しいね!」 なんてありがたい言葉をいただくとうれしくて仕方ありません。 これまでは料理人だったあいこちゃんがパティシエにキャリアチェンジする場として Muiを選んでくれたわけですが、かなり特殊な環境かなと思うので、 今後どんなパティシエに育っていくのか、楽しみじゃありませんか? きっと今まで以上に美味しいお菓子をご紹介していけるはずなので ご期待ください。 もちろんMuiの本分であるコーヒーは変わらず 真っ当なものをご提供していきます。 2020年はさらに新しいことにも挑戦しようと考えていますので、 変わらずご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 そんな感じで長くなってしまいましたが 皆さまどうぞ良いお年をお迎えください!
-
お知らせ
『Uf-fu(ウーフ)』の茶葉もギフト発送できます
今日も朝からいちごのミルフイユが大人気。 コーヒー豆もバンバン出てますが焙煎もバンバンしてます。 年末っぽい。 先日始めた紅茶の販売はありがたいことにとても好評です。 『Uf-fu(ウーフ)』の茶葉はほんと美味しいですよね。 化粧箱の準備も出来たのでギフトにもどうぞ。 発送も出来ますよ。 芦屋の紅茶専門店『Uf-fu(ウーフ)』の紅茶・ルイボスティー