• お知らせ 2022.01.30

    臨時休業のお知らせ

    1/31月曜日はMui、 KUTOTEN共に臨時休業いたします。定休日の2/1,2と合わせて3連休となりますのでご了承ください。 ⁡⁡ 今日のイチオシコーヒーはコスタリカのジャサル農地、フレンチロースト(深煎り)。舌を刺激する心地良い濃縮感とビターチョコレートのようなほろ苦さ。余韻に感じるぶどうやプラムのような紫色の果実。伸びやかなコクと甘みもすばらしく、かすかな酸味が味わいの立体感を感じさせてくれます。 ⁡ 昨日からKUTOTENで販売がはじまったテリーヌショコラとの相性も最高です。カフェオレにしても美味しいですよ。 ⁡

  • コーヒーに合うお菓子 2022.01.28

    テリーヌショコラ

    Muiの姉妹店のお菓子屋KUTOTENのことをもっと知っていただきたい! ⁡ ということで、KUTOTENで販売しているお菓子を味見できちゃうお得なセットをはじめました。バレンタインに合わせて明日から販売をはじめる新作『テリーヌショコラ』と、クッキー2種の計3種。お好きなケーキにプラス220円で追加できます。 ⁡ テリーヌショコラはビターな大人の味わいで、濃厚だけど重くない、満足感はあるのにどんどん食べ進んでしまう危険な美味しさに仕上がっています。合わせるコーヒーはケニア キウニュ・ファクトリーやコスタリカのジャサル農地の深煎り(フレンチロースト)が特におすすめ。コーヒーとテリーヌを口の中で合わせれば…思わずため息をついてしまう美味しさです。 ⁡ クッキーの種類はその時々で変わる予定なのでスタッフにお尋ねください。※単品ではご注文いただけません。ご了承ください。

  • Muiのコーヒーの飲める店 2022.01.28

    【卸先紹介】東横線・大倉山 OTTOTTO COFFEE

    【卸先紹介】 ⁡ 東横線・大倉山 OTTOTTO COFFEE ⁡ 大倉山で30年以上続く、美味しい魚と日本酒が人気の居酒屋・男魚魚(おっとっと)が昼の時間帯に営業しているカフェ。 ⁡ 自家製のスイーツやあんバタートーストと合わせて、ハンドドリップで淹れたMuiのコーヒーが楽しめます。コーヒーはOTTOTTO COFFEEオリジナルブレンド2種の他、その時々で5種類ほどがラインナップ。豆を購入することも出来ます。 ⁡ コーヒーは17:00以降の居酒屋営業中にも注文可能です。美味しい料理とお酒の後の締めのコーヒーも人気だそう。 ⁡ 1/30日曜に溝口『BOIL』で開催される『quji-niji marche』に出店されるそうなので、お近くの方は是非お立ち寄りください。 ⁡ ⁡ ⁡ 【OTTOTTO COFFEE】 ⁡ 営業時間:12:00〜16:00 (L.O.15:00) ※17:00〜居酒屋男魚魚の営業開始 定休日:月、火 (状況により変わる可能性があります。) 神奈川県横浜市港北区大倉山1-18-26 045-543-6508 ⁡

  • 新豆の入荷情報 2022.01.26

    エチオピア イルガチェフェ クレイウォット

    おはようございます。 今日は第4水曜なのでMui、KUTOTEN共に営業中です。来週月曜は臨時休業となり、2/1,2と合わせて3連休となりますのでご了承ください。 ⁡ また、2月からKUTOTENの営業時間を1時間短縮し19時閉店となります。ご不便をおかけして申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。 ⁡ ⁡ そして、コーヒーの新豆情報! イルガチェフェで最高の品質を誇る『ウォルカ・ウォッシングステーション』の集落指定ロット第3弾クレイウォットが入荷しました! ⁡ コーヒーは栽培だけでなく精製の良し悪しでも品質が大幅に変わります。これまでたくさんのウォッシングステーション(精製工場)のコーヒーを扱ってきましたが、ウォルカほどの良い仕事は見たことがありません。 ⁡ さらにウォルカ・ウォッシングステーションに所属する農家で一番高品質な物を作っているのはどこか調査し選定されたのがおなじみのハロハディ集落。これまでのイルガチェフェとは一線を画す異次元の質感・個性に衝撃を受けた方も多いはず。エチオピアのコーヒーで初めて感じられた『作りの良さ』に感動すら覚えました。 ⁡ さらに調査を進め選ばれたのが、この前に販売したウレインチ・ニーチャとアダメ・マゾリョ、そしてこのクレイウォットの3つです。初入荷の昨季も素晴らしい出来でしたが今季はそれを上回る美味しさでだと思います。 ⁡ この地域のコーヒーは果実感がしっかりと感じられるのが特徴で、クレイウォットは桃やかりんのような印象が強めです。軽すぎずやわらかな飲み心地でとてもクリーン。しっかりとした芯がある味はこの地域ならでは。熟した果実のような心地良い甘みの余韻が長く続きます。 ⁡ メニューには載っていませんが店内でもテイクアウト提供できます。ちなみに写真で下に並んでいるのがクレイウォット、上がコスタリカ ベンダバル農地の生豆と焙煎豆。エチオピアのコーヒー豆はかなり小粒なのも特徴のひとつです。

  • コーヒーの話し 2022.01.23

    コスタリカ ジャサル農地ビジャ・サルチ品種

    中米屈指の偉大な産地であるコスタリカのレオン・コルテス地域で最高のコーヒーのひとつ、『ジャサル農地』。 昨年末に販売しましたが、今季は初入荷時の感動を思い出させる出来でした。 ⁡ 毎年心待ちにしているほどの人気のある作り手で、さらに入荷量も少なかったため短期間で完売してしまいましたが別品種(ビジャ・サルチ)のロットが入荷しました! ⁡ あまり広く栽培されている品種ではありませんがジャサル農地では2013年頃に4000本ほど植えました。高標高に適応することで知られたビジャ・サルチですが、厳し過ぎる環境のため1年で半分以上が枯れる事態に…。 オーナーのエミリオさんは家族から「融資を受けてまで何やってるんだ!」と非難されたそうです。 ⁡ でも、別品種も含めて残った木から採れた数百キロほどのコーヒーのクオリティの高さに、自分のやってきたことは間違いではなかった!と確信。さらにヴィジャ・サルチを2500本植えて今に至ります。(何割かは枯れているでしょうが…) ⁡ やや深煎り(シティロースト)の特徴はシロップ漬けにしたあんずのような甘くおだやかな酸味と、体に染み込んで行くような心地よい濃縮感。キリッと端正な印象でしなやかでやわらかなコク。セミスイートチョコレートのような余韻が残ります。 ⁡ 前回販売したカトゥーラ品種とはまた違った魅力が感じられて甲乙つけがたい美味しさです。共通しているのは香り、飲み心地、しっかりとた甘みが最高だということ。コスタリカ好きな方も、そうでない方もぜひお試しください!

  • お知らせ 2022.01.21

    バルミューダのトースターで焼くトースト

    小腹が減った時にちょうど良い、武蔵中原『ラルブルアパン』さんの食パンを使ったバタートースト。 ここ最近、人気再燃です。 ⁡ バルミューダのトースターでこんがりと焼いたら無塩バターを乗せて、仕上げに少しのモンゴル岩塩。個人的に美味しい食パンはシンプルにバターだけで食べるのが一番好きです。噛みしめた時の旨みがたまりません。 ⁡ もう少ししっかり食べたい方にはクロックムッシュもありますよ。

  • お知らせ 2022.01.16

    グァテマラ エル・インヘルト・ウノ農園終そろそろ終了

    年末の販売開始から年が明けても人気の衰えないグァテマラ エル・インヘルト・ウノ農園、そろそろ販売終了です。 ⁡ 甘くて美味しくて飲み飽きない、本当に素晴らしいコーヒーです。コーヒーだけをじっくり味わうも良し、甘いものと合わせても良し。深煎りのフレンチローストで作るカフェオレも格別です。 ⁡ 常に手元に置いておきたいけれど数には限りがあるもので。コーヒー豆の販売だけでなく、イートイン、テイクアウトも可能です。とにかく一度飲んでみてください。 本当に美味しいんです。 ⁡

  • 新豆の入荷情報 2022.01.15

    エチオピア イルガチェフェ ウレインチ・ニーチャ

    エチオピア イルガチェフェ地域でも最高のコーヒーを作り出す『ウォルカ・ステーション』。大人気のハロハディと同じそのステーションに属するウレインチ・ニーチャ集落のコーヒーが入荷しました。 ⁡ ほど近い場所のため似たタイプではありますが、すっきりとしたハロハディに比べるとコクがあります。 ⁡ もちろんフルーティさはしっかり。かりんやあんず、伊予柑のような印象です。やや深煎りのシティローストではめずらしくダークチェリーのような感覚もほのかにあります。余韻には熟した果実の甘みが広がります。 ⁡ ウォルカ・ステーションに属する農家のレベルの高さが感じられる素晴らしいコーヒーです。

  • コーヒーの話し 2022.01.15

    カフェラテとカフェオレのちがい

    カフェオレのブログをアップしたら「カフェラテとの違いは?」と質問が。 ⁡ カフェオレ:ドリップコーヒー+牛乳 カフェラテ:エスプレッソ+牛乳 ⁡ です。 違いはコーヒーの抽出方法だけなので似たようなものですが、カフェラテの方がコーヒー感しっかりめの味わいに仕上がります。 ⁡ Muiでは通常カフェラテを提供していますが、カフェラテじゃなくカフェオレが飲みたい!という方は遠慮なくご相談いただければ。 ⁡ さて、MuiとKUTOTENは今日も9時から営業スタートです。最近は土日でも満席になることは少ないですが、特に午前中から14時くらいまでと17時以降は落ち着いていることが多いです。混雑を避けたい方にはその時間帯がおすすめです。 ⁡ ⁡ そして今日はMuiのコーヒー豆の卸先のイベント出店が2つ。 ヨークタウン足利の無印良品のつながる市には八蔵さんが。 ⁡ 北海道伊達市のホームステッドさんで開催されるWeekend Marketにはyurulitんが出店されます。 ⁡ お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。詳細はそれぞれのインスタアカウントでご確認ください。 ⁡

1 2 次へ

カテゴリ

  • Muiのコーヒーの飲める店
  • Muiの考える抽出
  • online shop
  • お知らせ
  • コーヒーに合うお菓子
  • コーヒーの話し
  • 新豆の入荷情報

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月