いちじくやいちご、桃のような熟した果実味。
少しだけお茶のような味わいも感じます。
イルガチェフェ地域の中でも高品質なコーヒーを生み出すウォテ地区。
その中でも標高2,300m以上の生産者に限定した特別ロットです。
収穫後すぐに果肉を水洗いしながら取り除くのが『ウォッシュト精製』ですが、
こちらは先に天日乾燥させ、その後に果肉を除去する『ナチュラル精製』。
収穫する木は同じで、違いはその後の処理方法だけです。
ネガティブ要素が出やすいナチュラル製法ですが、こんなに透明感を感じるよう仕上げるのはさすがのひとこと。
とてもきれいで良い意味でナチュラルっぽくなく、しっかりとした個性は感じますが飲みやすさも兼ね備えた作りの良いコーヒーです。
果肉由来の香味が上乗せされるため、Muiではフレーバーコーヒーの一種と考えている。
発酵臭などネガティブな要素が出やすく、高い技術と管理が必要。また、果肉由来の香味と、素材となる生豆本来の個性との相性も重要。
国名 | エチオピア |
---|---|
地域 | 南部諸民族州ゲデオゾーン イルガチェフェ ウォレダ ウォテ ケベレ |
生産者 | ウォテ・ウォッシングステーション周辺の農家(2,300m以上に限定) |
ウェットミル | ウォテ・ ウォッシングステーション |
ウェットミルオーナー | メクリア・メルガ |
標高 | ウェットミル2,050m、農家2,300m~ |
品種 | 在来品種 | 収穫 | 農家が手収穫し、収穫したチェリーはハンドソーティング |
精製 | ベッド乾燥ナチュラル |

