-
お知らせ
3連休も営業します
今日からの3連休もコーヒーとスイーツをたくさんご用意してお待ちしています。 オリジナルのクリームが美味しいと大好評のいちごのミルフイユ。 チョコレート好きにはたまらないショコラキャラメルとザッハトルテ。 定番のモンブラン、モカチーズケーキも捨てがたい。 コーヒーやカフェラテ、紅茶とあわせてどうぞ。 KUTOTENではオープン時に少しだけ販売して大好評だったフロランタンが再登場しています。サクサクのカリカリで最高です。
-
新豆の入荷情報
エチオピア イルガチェフェ アダメ・マゾリョ
今日は雪の状況によっては閉店時間を早める可能性があります。昼過ぎにはお知らせをする予定です。 エチオピア イルガチェフェ『ウォルカ・ウォッシングステーション』の集落指定ロット第5弾、アダメ・マゾリョが入荷しました。 ウォルカの4つの集落は甲乙つけがたいんですが昨季の個人的No.1はこのコーヒーでした。今回は精製ちがいのロットを同時に販売します。今年も美味しいですよー。 Muiが扱うウォルカ・ウォッシングステーションの4つの集落の中で果実味が最もふくよか。熟した桃のような印象がしっかり。やさしい甘みがフワーっと口いっぱいに広がります。 ナチュラル精製はあんずやピンクグレープフルーツのような濃縮感のある果実味に圧倒されます。精製違いの100g2種セットもご用意したので飲み比べてみてください。 ナチュラルじゃない方(ウォッシュト)は深煎りのフレンチローストもご用意しましたが、これがまた美味しいです。プラムのコンポートやカシスを思わせる、とにかく濃厚な『深煎りだからこそ』の果実味が楽しめます。チョコレートとも相性良しだと思います。意外にもフロランタンと合わせるのも美味しいですよ。
-
新豆の入荷情報
東ティモール レブドゥ・レテン
明日10日は大雪の予報のため、状況を見て閉店時間を早める可能性があります。あらかじめご了承ください。 2年ぶりか3年ぶりに東ティモールのコーヒーが入荷しました。レブドゥ集落のレブドゥ・レテン生産グループのロットで、以前と比べると段違いにレベルアップしています。表土流出を防ぐ対策や色々な取り組みが実を結んだ結果だと思います。 タイプの似ているハワイ・コナと比べられることも多いですが、品質はこちらの方がずっと上と言えるレベル。しかもこの価格なわけですから最高です。 さらりとしたかろやかな飲み心地とほのかに感じるライムのような酸味が心地良い、とても綺麗なコーヒーです。以前はともすると物足りなさを感じましたがもうそんなことはありません。軽さの中にしっかりとした味わいがあって余韻も長く続きます。 これからまだまだ品質上がって行くであろうこのコーヒー、大注目です。
-
コーヒーの話
エチオピア イルガチェフェ ハロハディ ナチュラル
エチオピア イルガチェフェ『ウォルカ・ウォッシングステーション』の集落指定ロット第4弾、ハロハディのナチュラル精製が入荷しました! エチオピアのコーヒー生産者は超小規模な零細農家がほとんど。収穫したコーヒーの実を精製工場(ウォッシングステーション)へ運び、そこで果肉を取ったりぬめりを洗い流したりと精製されます。 このウォルカ・ウォッシングステーションは僕が知る限りエチオピアで最も優れた精製工場のひとつ。とにかく丁寧な仕事が施されたコーヒーは集落を指定しなくとも極めて高いクオリティを誇ります。 ナチュラル精製というのは昔ながらの精製方法で、コーヒーの実を天日乾燥し、その後に果肉を除去します。そのため果肉からコーヒー豆に成分が移り、本来の香味とはちがった個性を生み出します。 その性質上ネガティブ要素が出やすいデメリットがありますが、さすがはウォルカ。ナチュラルとは思えないほどのクリーンさに仕上がっています。先日販売したウォッシュト(水洗式)とは全く違う個性、お楽しみください。先週末から販売を始めましたが、かなりの人気ですでに残りが少なくなっています。完売の際はご容赦ください。
-
お知らせ
臨時休業のお知らせ
1/31月曜日はMui、 KUTOTEN共に臨時休業いたします。定休日の2/1,2と合わせて3連休となりますのでご了承ください。 今日のイチオシコーヒーはコスタリカのジャサル農地、フレンチロースト(深煎り)。舌を刺激する心地良い濃縮感とビターチョコレートのようなほろ苦さ。余韻に感じるぶどうやプラムのような紫色の果実。伸びやかなコクと甘みもすばらしく、かすかな酸味が味わいの立体感を感じさせてくれます。 昨日からKUTOTENで販売がはじまったテリーヌショコラとの相性も最高です。カフェオレにしても美味しいですよ。
-
MUIのコーヒーの飲める店
【卸先紹介】東横線・大倉山 OTTOTTO COFFEE
【卸先紹介】 東横線・大倉山 OTTOTTO COFFEE 大倉山で30年以上続く、美味しい魚と日本酒が人気の居酒屋・男魚魚(おっとっと)が昼の時間帯に営業しているカフェ。 自家製のスイーツやあんバタートーストと合わせて、ハンドドリップで淹れたMuiのコーヒーが楽しめます。コーヒーはOTTOTTO COFFEEオリジナルブレンド2種の他、その時々で5種類ほどがラインナップ。豆を購入することも出来ます。 コーヒーは17:00以降の居酒屋営業中にも注文可能です。美味しい料理とお酒の後の締めのコーヒーも人気だそう。 1/30日曜に溝口『BOIL』で開催される『quji-niji marche』に出店されるそうなので、お近くの方は是非お立ち寄りください。 【OTTOTTO COFFEE】 営業時間:12:00〜16:00 (L.O.15:00) ※17:00〜居酒屋男魚魚の営業開始 定休日:月、火 (状況により変わる可能性があります。) 神奈川県横浜市港北区大倉山1-18-26 045-543-6508
-
新豆の入荷情報
エチオピア イルガチェフェ クレイウォット
おはようございます。 今日は第4水曜なのでMui、KUTOTEN共に営業中です。来週月曜は臨時休業となり、2/1,2と合わせて3連休となりますのでご了承ください。 また、2月からKUTOTENの営業時間を1時間短縮し19時閉店となります。ご不便をおかけして申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。 そして、コーヒーの新豆情報! イルガチェフェで最高の品質を誇る『ウォルカ・ウォッシングステーション』の集落指定ロット第3弾クレイウォットが入荷しました! コーヒーは栽培だけでなく精製の良し悪しでも品質が大幅に変わります。これまでたくさんのウォッシングステーション(精製工場)のコーヒーを扱ってきましたが、ウォルカほどの良い仕事は見たことがありません。 さらにウォルカ・ウォッシングステーションに所属する農家で一番高品質な物を作っているのはどこか調査し選定されたのがおなじみのハロハディ集落。これまでのイルガチェフェとは一線を画す異次元の質感・個性に衝撃を受けた方も多いはず。エチオピアのコーヒーで初めて感じられた『作りの良さ』に感動すら覚えました。 さらに調査を進め選ばれたのが、この前に販売したウレインチ・ニーチャとアダメ・マゾリョ、そしてこのクレイウォットの3つです。初入荷の昨季も素晴らしい出来でしたが今季はそれを上回る美味しさでだと思います。 この地域のコーヒーは果実感がしっかりと感じられるのが特徴で、クレイウォットは桃やかりんのような印象が強めです。軽すぎずやわらかな飲み心地でとてもクリーン。しっかりとした芯がある味はこの地域ならでは。熟した果実のような心地良い甘みの余韻が長く続きます。 メニューには載っていませんが店内でもテイクアウト提供できます。ちなみに写真で下に並んでいるのがクレイウォット、上がコスタリカ ベンダバル農地の生豆と焙煎豆。エチオピアのコーヒー豆はかなり小粒なのも特徴のひとつです。
-
コーヒーの話
コスタリカ ジャサル農地ビジャ・サルチ品種
中米屈指の偉大な産地であるコスタリカのレオン・コルテス地域で最高のコーヒーのひとつ、『ジャサル農地』。 昨年末に販売しましたが、今季は初入荷時の感動を思い出させる出来でした。 毎年心待ちにしているほどの人気のある作り手で、さらに入荷量も少なかったため短期間で完売してしまいましたが別品種(ビジャ・サルチ)のロットが入荷しました! あまり広く栽培されている品種ではありませんがジャサル農地では2013年頃に4000本ほど植えました。高標高に適応することで知られたビジャ・サルチですが、厳し過ぎる環境のため1年で半分以上が枯れる事態に…。 オーナーのエミリオさんは家族から「融資を受けてまで何やってるんだ!」と非難されたそうです。 でも、別品種も含めて残った木から採れた数百キロほどのコーヒーのクオリティの高さに、自分のやってきたことは間違いではなかった!と確信。さらにヴィジャ・サルチを2500本植えて今に至ります。(何割かは枯れているでしょうが…) やや深煎り(シティロースト)の特徴はシロップ漬けにしたあんずのような甘くおだやかな酸味と、体に染み込んで行くような心地よい濃縮感。キリッと端正な印象でしなやかでやわらかなコク。セミスイートチョコレートのような余韻が残ります。 前回販売したカトゥーラ品種とはまた違った魅力が感じられて甲乙つけがたい美味しさです。共通しているのは香り、飲み心地、しっかりとた甘みが最高だということ。コスタリカ好きな方も、そうでない方もぜひお試しください!
-
お知らせ
バルミューダのトースターで焼くトースト
小腹が減った時にちょうど良い、武蔵中原『ラルブルアパン』さんの食パンを使ったバタートースト。 ここ最近、人気再燃です。 バルミューダのトースターでこんがりと焼いたら無塩バターを乗せて、仕上げに少しのモンゴル岩塩。個人的に美味しい食パンはシンプルにバターだけで食べるのが一番好きです。噛みしめた時の旨みがたまりません。 もう少ししっかり食べたい方にはクロックムッシュもありますよ。